今週土曜日は、今年から始まったあたらしい
こころみ、春の基礎講座の第2回です。
午前は試験場で実際に材料に加力してみる
など、体験型の講座です。ぜひご参加を!
以下に詳しい内容をお知らせします。
まず場所は・・・
午前@:木材利用創造センター試験棟(庄町)
午後ABC:建設センター6階
@10:00〜
T木材保存
ー徳島すぎの耐久性とその商品化についてー
専門研究員 橋本茂
・徳島すぎの耐蟻・腐朽性能や保存処理技術、
難燃化処理技術について紹介します。
・準不燃木材の燃焼実験デモ
U木材強度
ー実大強度試験の実演ー
主任 三好悠
スギ梁材について曲げ試験を実演。
強度特性等について解説いたします。
A13:00〜「なぜ県産材か」
次世代プロジェクト推進室 市瀬雅史
B14:00〜「建築環境シミュレーション入門」
共建築設計事務所 釜内晋治
C15:00〜「構造」
T大スパン並行弦トラス木造建築 中村康一
U床・屋根の耐力 宮本昌司
木材利用創造センター
〒770-0045 徳島県徳島市南庄町5丁目1−9 丁目
088-633-6358
皆様ぜひご参加下さい!
「木造建築学校2015」
現在のスケジュールはこちらです。
スケジュールあけておいてくださいね!
【関連する記事】