議事録(案)pdfはこちら。
総会を前に、いろいろとコアメンバーで打合せ。
いろんなところで開催される講座、研修と、
木造建築学校とをどう絡ませるのか。
すこし膨れすぎている感もあり、本来の
「徳島に既に存在する技術や知識の共有」という
テーマを思い出して木研の学校はすすもう。

会議風景。
平野さんの帰徳にあわせて開催されます。
なんといっても最大のサポーターです徳島の
木造建築の。
いろんな方がこられますよ今年も徳島に。
是非pdfの内容目を通してくださいね!
【関連する記事】
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |
この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。
技術や知識の共有 は、 そのグループが 一つのグループとして機能する場合に
初めて有効なのではありませんか?
より多くの方々の参加へ、知恵を寄せ合いたいと思います。ご協力のほどを!