スマートフォン専用ページを表示
徳島木造建築研究会
徳島県建築士会を中心に、林業、製材業、加工業といった山の人たち、
施工者、設計者、また、行政の林業関係、建築関係の方々で組織された研究会です。
徳島建築の木造化を合言葉に、みんなで様々な障壁を乗り越えて経験をつんでいきましょう。
<<
2014年09月
|
TOP
|
2014年11月
>>
2014年10月27日
10/27
空き家改修マニュアルWG第5回会議が開催されました。
全体のイメージがやっと見えてきました。
先日の現地調査のメンバーですねほぼ。
議事録は
こちら
です。
posted by mokuken at 00:00|
Comment(0)
|
日記
|
|
2014年10月02日
10/2
木住協木造循環型住宅供給体制整備第4回WGが
開催されました。
@内野設計
前回出席者にしか通知を出せてなくて参加者
少なく、WG長あかんなあ・・・
しかし内容は濃く。
緊急住宅会議や、佐那河内村での協議などが
血肉になって、単純でわかりやすい話になって
いきつつあるような。
はじめて聞く人にもわかりやすく、しかも
納得できるものにさらに協議ですね。
次回は10/14の30周年事業会議にWGとして
合同参加して、意見を頂きたいと思います。
議事録は
こちら
から。
あと、公的資金の効果的な運用で職人育成の
「永久機関」が動き出さないか?
「ひと・まち・しごと創生」をこういうところに
生かせないか?という
協議スケッチ
です。
posted by mokuken at 00:00|
Comment(0)
|
日記
|
|
講義集
平成26年度 木造建築学校講義集
平成25年度 木造建築学校講義集
検索
<<
2014年10月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近のコメント
5/21
by uch (07/14)
5/21
by 釜内 晋治 (07/14)
7/25議事録
by 新居照和 (08/03)
木活協の
by 阿部直人 (03/30)
木活協の
by 能口秀一 (03/28)
最近の記事
(11/09)
木研の
(10/01)
今年の木造建築学校は
(08/09)
徳島県木の家づくり協会の
(07/23)
この土曜日
(07/13)
8/2
過去ログ
2015年11月
(1)
2015年10月
(1)
2015年08月
(1)
2015年07月
(2)
2015年06月
(2)
2015年05月
(4)
2015年04月
(2)
2015年03月
(1)
2015年01月
(3)
2014年11月
(3)
2014年10月
(2)
2014年09月
(4)
2014年08月
(2)
2014年07月
(7)
2014年06月
(4)
2014年05月
(3)
2014年04月
(4)
2014年03月
(4)
2014年02月
(3)
2014年01月
(4)
link
内野設計ブログ
フクシマトクシマの会
RDF Site Summary
RSS 2.0
徳島県木造建築研究会は
(社)徳島県建築士会
内に設立されています。
〒770−0931 徳島市富田浜2丁目10番地(建設センター5F) tel088−653−7570/fax088−624−1710
×
この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。